当事者意識を持ち、挑戦を続ける
出向|(株)三菱UFJ銀行 2021年入社

三菱UFJ銀行での仕事と、GMSへの出向を決めた理由を教えてください。
三菱UFJ銀行では、法人営業を7年間行なっていました。中堅・中小企業向けの貸出業務を経験した後、法人顧客に対する為替リスクヘッジの提案に携わりました。
GMSへの出向を決めたのは、事業会社の立場に立つことが、お客様をよく理解することに繋がると思ったからです。法人営業の経験を重ねていく中で、お客様が持っている根本的な課題を解決するためには、経営の全体感を理解して対話をする必要があると感じていました。
GMSでは、お客様のことや経営者の目線を知り、銀行を外から見てみたいと思っています。時代の流れによって目まぐるしく変化する社会において、企業が銀行に求めていることを、銀行の外の立場から客観的に見ることで、より深く、よりよい提案ができると考えているからです。

GMSでの仕事や会社の印象を教えてください。
最初は社長に近い部署に所属し、起業家の考えや姿勢を学ぶことができました。現在は事業本部で、GMSとともにサービスを提供する金融パートナーの開拓を行なっていて、まさに金融機関を外から見る仕事をしています。
GMSの社員には、働くことを通じて社会課題を解決したいという強い信念を持っている方が多く、日々刺激をもらっています。社員のバックグラウンドがとても多彩で、社内に多様な価値観があるところもGMSの魅力の一つですね。
また、部署や社員間の距離が近いため、様々なチームと関わりを持ちながら仕事をすることが多いです。部署の垣根を越えた社員同士の連携も、これまではなかなかできなかった経験です。

これからGMSでやりたいことは何ですか?
広報や講演などに関わる業務、金融機関向けの営業など、出向期間中だからこそ経験させていただけることばかりだと思っています。決められた作業よりも新しいことに挑戦する方が好きなので、できるだけたくさんの仕事に関わっていきたいですね。国内の金融機関の開拓にもより深く携わりたいですし、海外の新規事業開発案件にも、財務・経理業務にも関わってみたいです。
出向期間中に得られたことを教えてください。
GMSには、自分たちで組織やビジネスモデルを日々改善していくという当事者意識、また、変化を受け入れる柔軟な企業風土とスピード感が根付いていると感じます。大企業だとつい、自分一人が動いたところでは組織は変わらないと思ってしまいがちですが、三菱UFJ銀行に戻った後もこの当事者意識を失わずに仕事をしていきたいです。