技術を使って、よりよい社会を実現する
技術本部 データ&UXチーム 2019年度|中途採用

GMSに入社した理由を教えてください。
技術・社会的意義・ビジネスモデルのバランスがいい会社で、技術にかかわることで社会貢献にもつながるため、仕事へのモチベーションにもつながると感じ、入社を決めました。IoTを使ってビジネスを軌道に乗せている例は珍しいと思います。
前職は、SIerだったため、主にお客さまの作りたいものを作っていました。自分が企画したものではない開発をしていると、顧客の要望を叶えることが第一になってしまうため、常にベストな選択をするのは難しいと思います。
なので、そうではなく、技術を「手段」として使い、社会のために技術者として働けることに魅力を感じたのです。

現在、どんな仕事をしていますか?
GMSの事業を支える環境としてAWS、Kubernetesなどの技術スタックを利用しながら、ソフトウェアのインフラ領域を担当しています。特に、システム基盤の移行はやりがいがありました。世の中で注目されている新しい技術スタックを経験できるのは、貴重なことだと思います。
フィリピンのエンジニアとのやり取りなど、組織を超えた働きかけは難しいと感じることもありますが、エンジニアのチームとして働くうえでは、HRT(謙虚、尊敬、信頼)を心がけています。

技術者にとってのGMSの魅力を教えてください。
GMSは特定の領域に偏っていないため、様々な技術に触れる機会があり、多くの学びを得られる環境があると思います。IoTをはじめとするデバイスに関する知識もそうですし、車も扱っているため、自分が想像していなかった領域の知識を得ることにも繋がります。
また、GMSでは積極的に新しい技術を取り入れています。目的を達成できるなら、そのやり方は個人にゆだねられているので、自分なりに技術力を高めていける環境があります。
そういった環境に身を置いて、IoTデバイスからの継続的かつ大規模なアクセスを支えるアーキテクチャを設計し、構築できるのは、面白いことだと思います。そういった日々の働きが、ドライバー一人ひとりの暮らしや、社会を支えている事実もまた、やりがいにつながるのではないでしょうか。